厚生労働省資料牛肉のユッケの食中毒事件(平成23年)後、生食用の牛肉については、表面から深さ1cm以上の加熱(60℃2分間)などを義務づける規格基準を設定しました。 しかし、基準を満たしていても完全に腸管出血性大腸菌を除去することは難しいので、子どもや高齢者など食中毒に対する抵抗力の弱い方はお肉の生食を控えて下さい。また、牛のレバーや豚のお肉(内臓を含む)については、内部から重症化する食中毒の原因となる病原体が検出されたことから、生食用としての販売を禁止しています。なお、他の動物の肉や内臓についても、病原体が付着している可能性が高く、もともと生食すべきものではありません。2017.09.02 15:35
日本洋食の祖草野丈吉像建立(本年11月予定)との事。素晴らしい。今では日本人のソウルフードとも言える『洋食』カレー、ハンバーグ、カツ、オムライス、ナポリタン、チキンバスケット...草野丈吉とは、日本で初めて " 日本人による西洋料理 ”を長崎に開業した人物です。もっともっと、長崎が洋食発祥の地として注目されると嬉しいですね。2017.08.27 13:58
続「レアハンバーグの危険性」先日、急激にアクセスが増加した過去記事著名な方がシェアされたのがきっかけの様ですが、この認識が広まるのは大歓迎です。また、何名かの方よりお問い合わせ、ご意見を頂きましたので何点かをご紹介します。Q. テレビでスーパーの牛100%挽肉でも大丈夫と言っていましたが大丈夫ですか?A. 考えるまでも無く駄目です。Q. 新鮮な挽肉であれば大丈夫ですか?A. 鮮度とO157などの腸管出血性大腸菌は関係ありません。駄目です。Q. 特定の店舗を攻撃するのは良く無いと思います。A. 特定の店舗を攻撃している訳ではありません。Q. 昔はレバ刺しやユッケは安全だったと書いてありますが、記事作成者自身に知識がないのでは?A. まだまだ勉強中ですが、足りませんかね 。。。昔、牛レバーは「無菌」と言われていました。ユッケもキチンとした店ではトリミングを当然していました。キチンとした知識と腕がある職人の店は店主と顧客の信頼関係、店主と業者の信頼関係があり、今ほど無知な飲食店が無かったのでしょう。ちなみに現在では、レバー内部にもカンピロバクターが存在するケースも確認され、禁止になっていますが、無菌にする術が現時点では無い為で、無菌にする事が出来る様になれば牛レバー生食再開の日も来るでしょう。などなど、まあ、色々ですね。。そうそう「自己責任なんだから、とやかく言われる筋合い無い!」なんてご意見もありましたね。。。本当に自己責任で済むのでしょうか?自己責任では済まない食中毒食中毒になると嘔吐や下痢をしますよね?誰が片付けますか?急激な嘔吐などで床に吐瀉した場合、1~2m程度、空気中に飛散します。「周りに人がいるから堪える」事など出来る筈もありません。現につい先日、院内感染の事故で80代の男性が死亡しています。2017.07.31 08:05
女性自身掲載誌面こんな感じに掲載されました。 左ページには別の方の記事があり、食に精通している方との事。なんでも、洋食店のドミグラスソースは「注ぎ足し」と「毎日作る」二つのタイプが有るそうな……ふーむ………。ん?そうだっけ??毎日作るって…マトモに作ってたら無理です。勿論、缶詰や冷凍など、出来合いを使ってれば別ですがね。または大量に使うので、毎日3日後のドミを仕込んでるとか?実際、ドミグラスソースは仕込むのが大変で、あまりにも手間と時間がかかるのです。そこを改善しようと取り組み、商品開発に注力した企業の筆頭がハインツですね。今では多くの企業がドミグラスソースを提供していますが、ハインツは古くから取り組まれてます。しかし、古典フランス料理のソース『ドミグラスソース』が、日本という国で白飯に合わさるとは、当時の方々は想像もしなかったでしょうね。でも、最高に美味しいですよね。ハヤシライス食べたくなってきました^_^2017.05.23 14:35
大注目のオムライス。こちら、お馴染み「先斗町 キチキチ」のオムライス。海外のメディアでもジャンジャン取り上げられてます。さすが達人!いずれ「先斗町キチキチ × 銀座キャンドル」のイベントも実現出来ると思います。お楽しみに!2017.05.20 15:37
テレビ朝日「雑学王」に情報提供致しました。毎日のお料理に欠かせない「フライパン」。その取っ手部分は、木製のものや、プラスチック製のものもある中、柄が金属のままのフライパンもあります。実はこのフライパン、主に西洋料理に使われるフライパンなんだそうです。 柄が金属だと、加熱の際、取っ手が熱くなり、一見、不便なようですが…実は、取っ手が金属のままなのには、西洋料理ならではの理由があるんです。という問題に関する情報提供を致しております。2017.05.15 15:18
「バナおぎやドリーのもろもろのハナシ」へ情報提供致しました。OA予定 : 5月24日(水)午前24時35分~25時05分(関東ローカル) 当日のテーマが「食・味覚」になっており、『スーパーテイスター』についてのトークの中で、演者さんが焼肉やカレーは和食?洋食?なのか、ステーキやハンバーガーなどはアメリカ料理ではないのか?など意見を交わしているシーンがございます。 こちらにて洋食の定義など、情報提供致しております。ぜひご覧ください。2017.05.15 15:13